原発事故の後、大きな反原発運動もあり、日本を原発はなくす方向に進むと考えていたのですが、真逆の方向に進もうとしています。昨年の能登半島地震でも原発がなくて良かったと誰もが考えたにも関わらず、日本政府は反省のかけらも示そうとしていません。
また、原発を低コストで安定的に発電できるベースロード電源と位置付け、試験問題ではそのように答えないと不正解であるとのこと。現実を無視した非科学的な回答を強要する国家試験は、文字通り踏み絵と言っていいでしょう。
私たちの国が、このままでいいはずがありません。政治を動かすには私たちの考えを代弁する政治家が必要です。
脱原発政治連盟緑茶会の活動を再開する必要を痛感し、僭越ながら、私、山口あずさが竹村英明さんから代表を引き継ぐことになりました。
今こそ、脱原発議員を国会に送り込まなければなりません。来る参議院議員選挙に向けて、各地の情報を収集したいと考えています。脱原発議員について情報提供にご協力ください。メッセージをお待ちしています。